あけましたおめでとうございます。
年末年始は特別感無いように過ごして、
社会復帰がつらくないように努めました。
本年もよろしくお願いいたします。
初詣。
いつも某関東三大不動に行くんですけど、
元日のお昼ごろって空いてていいですね。
今年は遠出の人も多かったのかなと。
今年の目標は有休を消化することです。
(12月末時点で義務の日数に達していない)
もっとわがままに休むことを心がけます。
あともう1つの目標は、
月1献血を復活させることです。
ようやく体調が落ち着いたぞ…。
またやばいのが復活するかもですが、
復活する前に休もう、そう、休めばいいんだ。
誕生日が近い帝京魂の原口選手が
「献血普及大使」に就任されました。
www.sanspo.com
「こういった形で社会貢献活動を
させていただけるのも、
僕がプロ野球選手であることの
意味であり価値だと思う。
もっともっと、
しっかり取り組んでいきたいです。
私の中では献血って
めちゃくちゃ身近なもので、
社会貢献活動っていう感覚は全くなく、
ダラダラできる場所みたいな感じでした。
中学生の時に、
高校の先輩たちが部活帰りに
献血ルームに寄って、
お菓子やらジュースやら飲み食いしてて、
「高校生っていいな~~~~」って。
なので16歳になったら即献血行きました。
個人差があるので苦手な人は無理して
行かなくても良いんじゃないですかね、
わたしだって骨髄バンクのドナー登録は
全くする気ないです。
入院しなきゃならんのはハードルが高い。
血を見て倒れるとか無いし、
注射とか勝手にしてろだし、
家でゴロ寝するよりかは
外に出るし良いかな、
っていうそんな感じです。
ようやく37回に達しました。
高校生になったら献血をする、
というあの感覚は、
とても珍しかったんだなと、
今になって感じます。
誕生日的に16歳になるのが特に遅いので、
周囲が献血デビューをしていく様を
ずっと羨ましく見ていましたが、
今はそんなのも無い時代なんですかね。
まぁまずは知ることでしょ。
どうぞこちらからお進みください。